障害のある方へのサービス
あきしま福祉作業所
あきしま福祉作業所とは?
一般企業の職場での就労が困難な方に対して、自立した日常生活又は社会生活が営めるように就労機会の提供、知識及び能力の向上のため必要な訓練を実施している、就労継続支援B型の施設です。
あきしま福祉作業所の運営方針
あきしま福祉作業所は、一般企業の職場での就労が困難な方に対して、自立した日常生活又は社会生活が営めるように、就労の機会を提供するとともに、生産活動その他の活動を通じて、知識及び能力の向上のため必要な訓練その他の便宜を適切かつ効果的に行います。
施設概要
| 名称 | あきしま福祉作業所 |
| サービスの種類 | 就労継続支援B型 |
| 主たる対象者 | 身体障害者(肢体不自由)、知的障害者 |
| 所在地 | 東京都昭島市昭和町5-8-20 |
| 指定年月日 | 平成24年4月1日 |
| 開所時間 | 午前9時~午後4時 |
| 休日 | 土曜、日曜、祝日、年末・年始 |
| 定員 | 30名 |
【 設 立 】
| 昭和50年4月 | 開設(ともしび福祉作業所として) |
| 昭和50年12月 | あきしま福祉作業所に改名 |
| 平成4年2月 | 現施設に改築 |
| 平成24年4月 | 就労継続支援事業所(B型)に移行 |
作業内容・製品加工
・受注作業
紙袋の製品加工、宅配ずしの部材セット、お菓子箱の組立、ポスティング、
景品の封入・シール貼りなど
・自主生産品
あきしまクジラや干支の土鈴づくり、拝島のフジを利用したリース作り、
刺し子、スエーデン刺繍 など
就業時間
| 時刻 | 内容 |
| 9:00~9:10 | 出席点呼、ラジオ体操 |
| 9:10~10:20 | 作業分担明示、作業 |
| 10:20~10:30 | 休憩(10分) |
| 10:30~12:00 | 作業 |
| 12:00~13:00 | 昼食・休憩 |
| 13:00~14:20 | 作業 |
| 14:20~14:30 | 休憩(10分) |
| 14:30~15:30 | 作業 |
| 15:30~16:00 | 清掃・整理整頓 |
| 16:00終了 | 退所 |
年間の行事例
4月 親睦会・健康診査
5月 ランチタイム
7月 防災訓練(年2回)
8月 昭島くじら祭出店参加
9月 いきいき健康フェスティバル出店参加
10月 日帰り所外訓練・ランチタイム
11月 昭島市産業まつり出店参加
12月 交流会
1月 新成人祝いの会
2月 カラオケ会
3月 合同クラブ活動
建物概要
| 規模 | 鉄骨造2階建(一部3階) |
| 敷地面積 | 336.61㎡ |
| 建築面積 | 226.09㎡ |
| 延面積 | 493.26㎡ 1階:219.35㎡ 2階:211.03㎡ 3階:62.88㎡ |
平面図

福祉・介護職員処遇改善 加算への取り組み状況に ついて
福祉・介護職員処遇改善加算への取り組み状況についてはこちらをご確認ください。
お問い合わせ
お問い合わせは こちら

042-544-0388